ドッグフードの基礎知識

グレインフリードッグフードのメリット・デメリットを徹底調査

市販やインターネットで、グレインフリーの表示があるドッグフードを見る機会が多くなりましたよね。

 

最近は人間と同様にアレルギーを持つワンちゃんが増えてきており、 注目を集めるグレインフリーのドッグフードについて調査しました。

 

愛犬の健康を守るために、何をすれば最善なのかと考えてみると、その答えは毎日の食事ではないでしょうか?

 

アレルギーは今や重要な問題です。ドッグフードにこだわることはワンちゃんのためになります。

  • グレインフリーの意味とは
  • グレインフリーのメリット・デメリット

今回の記事は、グレインフリーとは何か?と、グレインフリーがワンちゃんにとって、メリットだけではなくデメリットもあることをお伝えします。

 

グレインフリーの意味とは

 

まず始めにグレインフリーの「グレイン」の意味についてお話しますね。

 

グレインとは英語で「穀物」のことを指し、小麦・大麦・トウモロコシ・お米・キビといったイネ科の種子です。

 

メーカーによっては、「豆類」が穀物として含まれる場合もあります。

  • イネ科だけを使用してないグレインフリーのフード
  • イネ科と豆類をどちらも使用しないグレインフリーのフード

上記の2種類があり、メーカーによってばらつきがあるようです。

 

グレインフリーとは、すなわちペットフードに穀物を含んでいないということです。

穀物(イネ科の種子)の代わりに、ジャガイモなどのイモ類、豆類を配合しています。

 

グレイン(穀物)はよくないの?

ドッグフードのパッケージに、「グレインフリー」の表記ある製品が多く販売されています。

フリーと書いてあると、何だか健康にいいものなのかなと感じてしまいますよね。

 

穀物は炭水化物の塊なので、体質的に消化が苦手とされ、グレインが入っていないドッグフードは良いものと考えられています。

 

全ての犬がグレインフリーの食事をしなくてはいけなことはありません。

グレインが悪いということではなく、適切に調理されていると、消化することができます。

 

例えば、私たちがよく食べる「お米」について、人間でも生米は消化できません。

 

水で炊いてから食べていますよね。犬も柔らかく炊いてあげると消化できエネルギーに変わることが表明されいて、適量なら口にすることができるのです。

 

加熱調理をしたことで、穀物に含まれるデンプンが糊化して、胃腸で消化吸収できるようになるからです。

消化後、糖質に変化してエネルギー源として利用できますが、ただ適量であることが大事です。

 

さて、ペットフードに入っている穀物の消化はどうなのでしょうか?

販売されるドッグフードは消化しやすいよう配合などを考えて研究されて市場に出ています。

 

穀物そのものは市販でも使われているので、食べても危険性がある食品ではありません。

広く市販されている理由は、加工が簡単で原料が安価なことだとされています。

 

40%以上または60%も穀物が占めている商品もあるようです。

穀物の配合が一番多いペットフードか調べるためには、袋の裏にある最初に記載されている文字が配合率が多い順の材料となります。

 

左から順に見ていき、トウモロコシなどの穀物が記載していたら穀物の割合が多いドッグフードです。

複数の穀類のアレルギーを持っている、また肥満が気になる場合は、グレインフリーのドッグフードに切り替えの選択肢のひとつになります。

 

愛犬のアレルギーの有無が気になる場合は、血液検査で診断することができるので、検査を受けることをおすすめします。

 

何か一つでもアレルギーを持っている子は他の食材でもアレルギーになりやすいので、特に注意してあげてください。

 

グレインフリードッグフードのメリット

穀物を含まないグレインフリードッグフードを選ぶメリットを具体的にみていきましょう。

 

〈メリット1〉腸内環境のトラブルが起きにくい

加熱をされていない穀物が混ざっていると、胃腸に負担もかかり、長年に渡り食べ続けると、腸内でトラブルが起きる原因になることもあります。

 

未加工であると、ほぼ消化されずそのまま穀物が十二指腸まで到達するのですから、体に良くないことが分かりますよね。

 

グレインフリーなら、腸内トラブルのリスクが軽減されます。

 

〈メリット2〉消化に優れアレルギーを予防しやすい

人間には、口の中にアミラーゼというデンプンを分解させる酵素を持っていますが、犬は分泌させる消化酵素がありません。

 

ですから、犬にとっては穀物類の消化を苦手とします。

 

グレインフリーであると、負担になる成分がないため、消化の負担が軽減されます。

 

また、アレルゲンの元になる可能性がある炭水化物をなくすことで、アレルギーのリスクも減らせたり、改善にも効果が得られます。

 

穀物以外に、その他入っている食材が愛犬の体質に合うものであるか、しっかり確認してくださいね。

 

〈メリット3〉パピーから老犬まで1つのフードで対応できる

グレインフリーの多くは、年齢別に分かれていないため、成長段階に合わせてフードを変更する必要がありません。

 

体質や成分をよくみて、愛犬に合ったフードを選ぶことができます。

 

〈メリット4〉血糖値の上昇を抑える

トウモロコシや小麦といった炭水化物を含んだ食材は、体内で分解されると最終的にブドウ糖に代わりに、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。

 

炭水化物を摂りすぎると血糖値も上昇し、脂肪として身につきやすくなり、肥満の原因になります。

グレインフリーに切り替えてあげると、食後に上がる血糖値の上昇を防ぐ効果があります。

 

糖質を大量に摂取すると、体内で血糖値が上昇し「インスリン」という血糖値を下げるホルモンが分泌されます。

 

炭水化物が減ると必要なエネルギーが足りなくなり、みずからの脂肪を燃やしてエネルギーを捻出するので痩せます。

 

肥満のワンちゃんは、グレインフリーに変更すると、ダイエットのサポートとなるかもしれませんね。

いいこと尽くめに見えますが、デメリットもあります。

 

グレインフリードッグフードのデメリット

穀物を含まないグレインフリードッグフードを選ぶデメリットを具体的にみていきましょう。

 

〈デメリット1〉グレインフリーの国産の商品が少ない

日本よりもドッグフードの先進国である外国産は、グレインフリーの製品も多く扱っています。

グレインフリードッグフードは大半が外国産、(オーストラリアやアメリカや欧州産)の商品です。

 

全てがよいとは言えませんが、基準が厳しく設定されていて、品質が日本よりも高いフードを生産しています。

 

やっぱり国内で作られたものを愛犬に食べさせたい!という方は、数は少な目ですが国産のグレインフリードッグフードから選びましょう。

 

〈デメリット2〉全ての犬に合うわけではない

グレインフリーに対応のドッグフードは、穀物類が入っていないため、炭水化物よりもタンパク質が多い傾向にあります。

 

獣医師にタンパク質の含有量が多いフードを食べないように言われている場合は、体に負担がかかってしまいます。

 

また、老犬には合わないこともあります。なぜなら、グレインフリーの多くは成犬を対象に作られているからです。

 

老犬用に作られたグレインフリーのドッグフードも数は少ないですが販売されています。

 

〈デメリット3〉価格が高め

かさ増し目的で穀物類を入れ、安価な値段で販売されているケースがありますが、グレインフリードッグフードは穀物を配合していないことから、価格が高いものが多いです。

 

産地を明確にしているなど、ドッグフードの材料にもこだわり抜いているところがほとんどです。

お肉の割合が多くなる分高くなる傾向となります。

 

毎日食べさせるものなので、コストも大切な選択ポイントですね。

 

まとめ

グレインフリーとは、穀物類あるいは豆類が一切不使用あるということです。

 

一般的に犬は穀物の消化は苦手とされ、胃腸に負担がかかりやすいとされ、食べ過ぎは太りやすく、アレルギーを発症するきっかけになります。

 

大量生産されている市販品と比べて、割高になるグレインフリーのドッグフードですが、厳選された材料を使う商品が多いからです。

 

グレインフリーのドッグフードを愛犬にとお考えの飼い主さんは、必要かどうかを判断するために獣医師に一度相談をしてみてください。

 

信頼できるグレインフリーの商品を探すことも大切です。

 

 

 

-ドッグフードの基礎知識

© 2024 トイプードルにおすすめのドッグフードランキング